受験国語の本質

【本文の内容を受験生は理解できるのか
中学入試で出題される文章の多くは、非常に難解です。受験生が理解できる文章を出題してしまうと、多くの受験生が高得点になってしまい、テストとして成り立たなくなるためです。しかし、出題された文章を理解しきれなかったとしても、なす術がないわけではありません。テストには設問があります。それにきちんと対応することで、どのような内容が答えになるのかが見えてきます。それは結果として文章の読解につながります。だから「本文を読んでいるときはよくわからなかったが、問題を解き終わったら何を言っていたか何となくわかった」ということが往々にしてあるのです。

【問題の解き方に特化した学習を!】
そうであるならば、我々は設問に対応するための手法を学んでいくべきです。理由を問われたときはどのようにそれを探していくのか。心情はどうすればつかめるのか。こういった、ともすればテクニックと蔑まれるような「方法論」を学んでいくことでこそ、本文の理解や偏差値の向上につなげられるのです。

【学年を遡る勇気が必要な科目】
先述の事情により、入試は受験生が理解しきれない文章を出題します。そして、塾のテキストはその入試に照準を合わせて作成されます。そのため、塾のテキスト自体も生徒にとってはかなり読みにくい文章で構成されます。これでは、せっかく方法論を学んでも、きちんと消化できません。いくら入試で理解できない文章が出題されるにせよ、普段から同質のもので学習する必要はないでしょう。まずはきちんと消化できる難易度から始めるべきです。そこで、当グループは(もちろん必要に応じてですが)一学年前のテキストに戻って学習を進めます。それによって、生徒がきちんと解き方を活用し、アプローチを腹に落として学習できる形を狙っております。ご共感いただけた方のお問い合わせを、心よりお待ちしております。

お問い合わせはご受講までの流れをご確認の上、お電話(03-4405-6259)か以下のフォームからお願いいたします。